出典:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/special/photo.html

今の愛車を高く買い取ってもらうこと!

下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。

 

実際、
ディラーの下取りでは40万だったクルマ
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。

 

多くの業者にクルマをみてもらうことで
販売業者・買取業者同士で競い合い
あなたのクルマの買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。

 

1社ではなくなるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。

 

走行性能では他者の追随を許さないレヴォーグですが、やはり購入にいたるまではさまざまな条件があることでしょう。

そこで、今回は販売台数の多いホンダヴェゼルと比較して、どっちが良いかを徹底検証してみることにいたしました。

実際のところどっちが良いのかとお考えの方、ぜひ参考にしてください。

スポンサードリンク

【レヴォーグ】VS【ヴェゼル】まずは価格で徹底比較!

レヴォーグ

出典:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/special/photo.html

というわけで、まずは価格ですね。

購入する際に一番大事なのがこちらです。

当たり前ですが、あまりに高いと手が出ませんので。

 

さっそくグレード別に比べてみることにしましょう。

レヴォーグ

グレード 価格
1.6GT EyeSight 2,650,000
1 .6GT EyeSight S-style 2,710,000
1.6GT-S EyeSight 2,850,000
2.0GT EyeSight 3,350,000
1.6STI Sport EyeSight 3,300,000
2.0STI Sport EyeSight 3,750,000

ヴェゼル ハイブリッド車

グレード 価格
Honda SENSING FF 2,460,000
HondaSENSING 4WD 2,676,000
FF 2,350,000
4WD 2,566,000
X Honda SENSING FF 2,539,000
X Honda SENSING 4WD 2,755,000
X FF 2,469,000
X 4WD 2,685,000
Z Honda SENSING FF 2,710,000
Z Honda SENSING 4WD 2,926,000
RS Honda SENSING FF 2,810,000

ヴェゼル ガソリン車

グレード 価格
G Honda SENSING FF 2,075,000
G Honda SENSING 4WD 2,291,000
G FF 1,965,000
G 4WD 2,181,000
X Honda SENSING FF 2,165,000
X Honda SENSING 4WD 2,381,000
X FF 2,095,000
X 4WD 2,311,000
RS Honda SENSING FF 2,475,000

だいぶ長くなってしまいましたが。

こちらの表にはいずれも車両本体価格が記載されております。

そして、どちらもグレードによってはなかなかのいいお値段となっております。

ヴェゼルはHondaSENSINGが搭載されていないグレードがあるため、少しだけ安い価格帯のものがありますが、それ以外には価格帯によるターゲットの差はほとんど無いようですね。

スポンサードリンク

【レヴォーグ】VS【ヴェゼル】気になるユーザビリティの徹底検証!

レヴォーグ

出典:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/design/interior.html

さて先程は価格をご覧いただきました。

でも結局はどんな買い物でもそうですが、その金額に見合った満足感を得られるかがもっとも大事なポイントとなってきます。

ここではユーザビリティを検証して、どちらの満足度が高いかをご覧いただきます。

ちなみにユーザビリティとは「使い勝手」や「使いやすさ」という意味で使用しております。

そのユーザービリティの比較条件としては

1.大きさ

2.タイヤサイズ

3.乗車定員

4.室内空間

5.乗り心地

以上がメインとなりますが、その他にも気になったところを比較してみますね。

レヴォーグ

出典:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/driving/1.6engine.html

主要諸元表、主要装備表を元に比較をしてまいります。

大きさ タイヤ 定員 室内空間 軸距
レヴォーグ  4690×1780×1500 215/50R17 5 2005×1490×1205 2650
ヴェゼル  4330×1770×1605 215/60R16 5 1930×1485×1265 2610

まず、大きさは全長×全幅×全高ですが、レヴォーグの方が少しだけ低いものの、30センチほど長くなっております。

そして軸距、これはホイールベースですが、こちらも車体が長い分レヴォーグのほうが長いので、直進安定性がより高い結果となってますね。

ひたすら真っ直ぐ走るようなロングドライブ時にゆったり走れる設計となっているのでしょう。

 

続いてタイヤの性能ですが、16インチの60タイヤを履いていて扁平率が少しだけ低いヴェゼルが少し乗り心地が良さそうです。

ただしこちらはグレードによって標準装備タイヤが違ってくるので、一番安価なタイヤでの比較をしています。

もちろん購入後にタイヤを変更されてしまえばこの乗り心地はいくらでも変えられますから、あまり参考にはならないかもしれません。

 

続いて乗車定員と室内空間の比較です。

どちらも乗車定員は5名で変わらず、室内空間としてはレヴォーグの方が6センチほど低くて7センチほど長い結果となっております。

こちらはまともに車体の影響がでていますが、しいて言うなら乗り降りのしやすさはヴェゼルのほうが上ということでしょうか。

 

そして、どちらのクルマにもチルト&テレスコピック機能が全車種標準搭載ハンドル位置の調整が可能となっています。

シート位置次第ではハンドルのせいでメーターが見づらい状況となりますので、この機能の全車種標準搭載はうれしい限りですね。

結論としては、レヴォーグはまっすぐ遠くまで走るドライブに向いていて、ヴェゼルは街乗り向きで、買い物など、よく乗り降りするときにユーザビリティの高さを発揮するクルマと言えるでしょう。

スポンサードリンク

【レヴォーグ】VS【ヴェゼル】これが決め手?ランニングコストのパフォーマンスを見よ!

レヴォーグ

出典:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/special/photo.html

価格、ユーザビリティと比較してきましたが、今度はランニングコス、つまり維持費ですね。

最近はコスパにこだわった買い物をされる方が非常に多くなっておりますので、こちらを検証してまいりたいと思います。

維持費の項目ですが、

1.燃費

2.税金

3.メンテナンス費用

の3つでの比較してみましょう。

1.燃費

こちらは1.5Lエンジンと1.6Lまたは2.0Lとの比較となりますが、念のため表にしてみました。

レヴォーグ

燃費(JC08モード) 排気量
1.6GT EyeSight 16.0 1.6
1 .6GT EyeSight S-style 16.0 1.6
1.6GT-S EyeSight 16.0 1.6
2.0GT EyeSight 13.2 2.0
1.6STI Sport EyeSight 16.0 1.6
2.0STI Sport EyeSight 13.2 2.0

ヴェゼル ハイブリッド車

燃費(JC08モード) 排気量
Honda SENSING FF 27 1.5
HondaSENSING 4WD 23.2 1.5
FF 27 1.5
4WD 23.2 1.5
X Honda SENSING FF 26 1.5
X Honda SENSING 4WD 23.2 1.5
X FF 26 1.5
X 4WD 23.2 1.5
Z Honda SENSING FF 23.4 1.5
Z Honda SENSING 4WD 21.6 1.5
RS Honda SENSING FF 25.6 1.5

ヴェゼル ガソリン車

燃費(JC08モード) 排気量
G Honda SENSING FF 21.2 1.5
4WD 19.6 1.5
G FF 21.2 1.5
G 4WD 19.6 1.5
X Honda SENSING FF 21.2 1.5
4WD 19.6 1.5
X FF 21.2 1.5
X 4WD 19.6 1.5
RS Honda SENSING FF 20.2 1.5

こちらはヴェゼルの圧勝ですね。

1.5リッター、しかもノンターボの自然吸気エンジンやハイブリッドエンジンのほうが燃費が良いのは当然の結果と言えます。

しかもレヴォーグの2.0Lはハイオク仕様のため、維持費の安さという意味では比較になりませんね。

 

というわけで、ここからは1.6GT EyeSightのレヴォーグヴェゼルのガソリン車でHonda SENSINGなし&FFの車両との比較にしてまいります。

2.税金

次は税金で比較したいと思います。

ここでいう税金とは自動車税です。

これは排気量によって課せられる金額が変わってくるのですが、1.0L超1.5L以下のクルマが34500円1.5L超2.0L以下のクルマが39500円といった区分となっています。

ということなので、総排気量1.496Lのヴェゼルが34500円、総排気量1.599Lのレヴォーグが39500円になって、ヴェゼルのほうが5000円安いですね。

3.メンテナンス費用

一言でメンテナンス費用と言っても幅広く、ぶつけた場合の修理費用などの単純比較はできないのでこちらは車検費用での比較をいたします。

車検時に必要な金額としては車検基本料法定費用に分けられます。

車検基本料とは業者などに頼んだ時に請求される金額で、こちらは業者によって、またクルマの状況によっても変わってきます。

 

もう一つの法定費用ですが、こちらはどの業者に依頼しても、また自分で車検を通してもかかってくる金額ですので、こちらを比較してみましょう。

法定費用の内訳として、自動車重量税、自賠責保険、印紙代の3つが挙げられます。

自賠責保険料と印紙代に違いはありませんので、自動車重量税を比較してみたいと思います。

 

自動車重量税は車両総重量に関わってきて、ヴェゼル1180Kgに対しレヴォーグが1815Kgで、課税額がそれぞれ22500円30000円になります。

ただし、どちらもエコカー減税による25%減の適用を受けることができるので実際の金額はヴェゼルが16800円レヴォーグが22500円です。

こちらも5700円ヴェゼルのほうが安い結果になりました。

 【レヴォーグ】VS【ヴェゼル】比較ついに決着! 勝つのはどっちだ!【まとめ】

レヴォーグ

出典:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/special/photo.html

ここまでクルマの購入条件である、価格、ユーザビリティ、そしてランニングコストで比較をしてきました。

初めの2つに明確な優劣はなかったのですが、排気量の違いによるランニングコスト、特に燃費性能圧倒的にヴェゼルに軍配が上がる結果となりました

さすが販売台数の多い人気のクルマといったところですね。

 

しかし数字には出せないドライブフィーリングがレヴォーグの良さ、スバル車の良さであります。

色々と比較してはみたものの、その完成された走りに魅力を感じる方も多いことでしょう。

そういった走りにこだわる使用条件で決めるか、単純にコストパフォーマンスで決めるか。

 

ここが一番の悩みどころではありますが、これを考えるのも購入するときの楽しみのひとつではあります。

決して安くない買い物ですから慎重に考えるべきですが、安くない買い物だからこそこだわりのある商品を選んで納得のいく買い物にしていただければと思います。

【レヴォーグ】の値引きから追加40万円安くする方法!少しの手間だけ・・

「新型レヴォーグ欲しい!でも高い・・」
「少しでも安くならないもん??」
「値引き交渉とか苦手」
「できるだけ一番お得に買いたい!」
「言いなりの値段で買うのが嫌」

こんな感じでレヴォーグの値引き方法
どうすれば一番いいのか・・

と考えている方は
たくさんいらっしゃいます。

 

周りの方に体験談や相談しても
正確な答えは得られず

どうすれば

安くレヴォーグを買うことができるのか
本気で考えている方にお伝えしたいことがあります。

 

裏技的な方法ですが・・

今の愛車を高く買い取ってもらうこと!

下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。

 

実際、
ディラーの下取りでは40万だったクルマ
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。

 

多くの業者にクルマをみてもらうことで
販売業者・買取業者同士で競い合い
あなたのクルマの買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。

 

1社ではなく
なるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。

 

 

スポンサードリンク
 



おすすめの記事